■「オーダーメイドの日」出店

『東京蚤の市』『関西蚤の市』などでお馴染みの手紙社さん主催で
2016年6月に、初めて開催された「オーダーメイド」をテーマにしたイベント
オーダーメイドの日

様々な作家が「あなたのために情熱を傾ける」、この素敵なイベント。
第3弾の開催が決定しました。

今回もバッグや洋服、靴にキャンドル、布小物、刺繍、腕時計、映画、包丁などなど
20組もの作り手たちが全国から集まります。

ただ、これまでの開催とは少し異なり
1月19日(金)~21日(日)の週と1月26日(金)~28日(日)の週
2週に渡って開催され、それぞれ10組ずつが出店する形になります。

88/90 Productsは、1週目となる1月19日(金)~1月21日(日)の出店で
前回と同じワイヤークロックのオーダーに加え
今回、新たに「古い木箱を使った小さな掛け時計」のオーダーもお受けします。

オーダー頂けるアイテムその1
「ワイヤークロック」

古い柱時計をイメージしたデザインを細い針金で作る、軽くて小さな掛け時計。

その大きさは、3種類の中で1番大きな「八角」のタイプでも、幅12cm × 高さ20cmほど。
そして、重さは電池を入れた状態でも80g以下ととても軽量。

虫ピンの様な、細いピンで壁に掛けられるので
賃貸のお部屋や目立つ穴を開けたくないお部屋
石膏ボードや塗壁など、しっかりとした釘などの固定が難しい壁などでも設置可能です。

普段、Web Storeでも受注製作という形でご注文はお受けしておりますが
そちらでは、凸版印刷で作った88/90オリジナルの2種類の文字盤と本体デザイン3種類。

合計6通りの組み合わせのみとさせて頂いているのですが
この「オーダーメイドの日」では、振り子のパーツを色々とご用意させて頂くほか
時計の顔ともいうべき文字盤に関しても、88/90のオリジナル文字盤だけでなく
古い時計から取り出したヴィンテージ文字盤もお選び頂けます。

ヴィンテージの文字盤は、古いモノなので、1つ1つ表情や雰囲気が異なってきます。
ですので、出来上がった時計は、1点モノといえるアイテム。


(↑前回の「オーダーメイドの日」でオーダー頂いて製作したワイヤークロック)

お越し頂くタイミングによって、お選び頂けるパーツの数は変動しますが
どのデザインの本体とどの文字盤、どの振り子を組み合わせるか。
じっくり悩んで考えて、是非、あなただけのワイヤークロックをオーダーして下さい。

オーダー頂けるアイテムその2
「小さな古い木箱の時計」


印刷工場から出てきた、小さな木箱を土台に使い
古い小さな時計から取り出した文字盤とジャンクなパーツを合わせて作る
小さくて軽い掛け時計。

ワイヤークロックと同じように虫ピンの様な、細いピンで壁に掛けられるので
賃貸のお部屋や目立つ穴を開けたくないお部屋
石膏ボードや塗壁など、しっかりとした釘などの固定が難しい壁などでも設置可能です。

普段、作品展やイベント出店時などに、完成品の販売は行っておりますが
オーダーをお受けして製作するのは、今回が初めて。

木箱のサイズは、幅9~10cm×長さ15~16cmほど。

インクの汚れや木目など、少しずつ雰囲気の違う木箱の中から好みのものをお選び頂き
それに合わせる文字盤を選んで頂きます。

そして、ドライフラワーを飾れるカップの様なパーツや
マグネットで小さな紙モノを飾ったり出来る様に鉄のプレートなど
お好みのパーツを選らんで頂き、どの様な感じで取り付けるかなど
ご希望をお伺いしてオーダー。

こちらの時計も、お越し頂くタイミングによって
お選び頂けるパーツの数は変動しますが
どの木箱にどの文字盤、どのパーツを組み合わせるか。
じっくり悩んで考えて、是非、あなただけの掛け時計をオーダーして下さい。


どちらの時計も2月以降に順次お届けとなります。
オーダー順によっては、6月以降のお届けとなる場合もございます。

出来上がり時期に関しましては、オーダーの際に大体予定をお知らせ致します。


 

オーダーメイドの日

開催日
 week1 / 2018年1月19日(金)、20日(土)、21日(日)
 week2 / 2018年1月26日(金)、27日(土)、28日(日)
 ※88/90 Productsは、week1のみの出店です。

時間
 11:00〜18:00

会場
 EDiTORS

所在地
 〒182-0034 東京都調布市下石原2-6-14 ラ・メゾン2階

お問い合わせ先
 042-444-5367



■「From West」出店

From West 2017 at 岡山RSKバラ園
2017年9月30日(土)、10月1日(日) 10:00~16:00


岡山市で開催される「From West」というイベントに出店させて頂く事になりました。

「From West」は、モノの大切さを楽しみながら感じられる場所を作りたいという想いから
2016年にスタートしたイベント。
今年で2回目の開催となり、全国から総勢約100店舗のアンティーク、クラフト、植物などを扱うSHOPや作家さんが
一同に集まります。

「ben:chi+88/90 Products」として、土曜・日曜の両日ともに出店。
国内外から集めた古い小家具や紙モノ、ちょこんと飾れる小さなモノ
そのまま飾ったり、何かの材料としても使えそうなジャンクなモノ
手染めのレースやビンテージのアクセサリーパーツなどなど
ben:chiセレクトの様々な古いモノと一緒に88/90 Productsの照明や時計などを持って行く予定です。


From West 2017
http://from-west.net
開催日:2017年9月30日(土)、10月1日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:岡山RSKバラ園
    〒701-0164 岡山市北区撫川1592-1



 



 

 

■「真夏の東京蚤の市」出店

真夏の東京蚤の市』 at 大井競馬場
2017年8月19日(土)、20日(日) 

毎年、春と秋に開催されている『東京蚤の市』
いつも、ben:chiとして出店させて頂いているこのイベントが、今年は真夏にも真夏にも開催されるんです。

古い道具やジャンクなモノなどを暮らしに馴染むようにアレンジして提案しているben:chiがセレクトする
国内外から集めた古い小家具や紙モノ、ちょこんと飾れる小さなモノ
そのまま飾ったり、何かの材料としても使えそうなジャンクなモノ
手染めのレースやビンテージのアクセサリーパーツなどと一緒に
88/90 Productsもペンダントライトやブラケットライトといった様々なタイプの照明や
古い木箱や木の板をベースに使った時計、ワイヤークロックなど色々なアイテムをご用意します。

また、今回もアイテムの販売だけでなく、ワークショップも行います。

今回の蚤の市でben:chiが行うワークショップは『乾電池で灯る、小さな灯り作り』
雑貨感覚でお部屋に飾れる、小さな灯りを作って頂きます。

参加費:4,800円(税込)
(各日3回開催×2日間=計6回開催、各回 定員4名)

ワークショップの詳細、お申込みは コチラ (←click)

ギラギラと照りつける太陽の下で開催される『真夏の東京蚤の市』
関東方面にお住まいのみなさん、是非、お出かけ下さい。


『真夏の東京蚤の市』
http://tokyonominoichi.com/

2017年8月19日(土) 12:00~20:00、20日(日) 11:30~19:00
開催場所:大井競馬場(東京都品川区勝島2-1-2)
入場料:600円(小学生までは無料)
主催:手紙社

※お越しの際は、公共交通機関のご利用をお願い致します